看護師はおばけをみるのか

看護師はおばけをみるのか

ズバリ結論から言いましょう!

みる人はみる!
みない人はみない!
私はみない!

ただ「今見えてる、ほら!!」といいう看護師をそばで見たことがある!
なんなら「あそこからおばけが出てくるからなんとかしてくれ!」と患者さんからナースコールを受けたことがある!
そんなお話っ!

目次

おばけがいないと考えたことがなかった

なぜなら、生まれた時から「おばけはいる」ものだと育ったからだ!
なぜなら、母親が霊体質だからだっ!
なんなら、母親が乗り移られた瞬間さえ見たことがあるからだっっ!!(オカンが言い張るのでマジなんでしょう!)。

ええ、世の中の常識は理解していましたよ。
なので、友達にも話しませんでした。

ポーポー

「俺のオカンはやばいのかもしれん」

笑い話で治らないネタだと判断し大人になるまで封印していました。

私が子供の時は夕飯時のTV番組は「宜保愛子」全盛期。
毎回欠かさず震えて視聴していました。
それに共鳴する母親。
お昼は「あなたの知らない世界」を自らの意思でコンプリート鑑賞。
怖いもの見たさで、釘付けで視聴していました。

今思えばTVが刺激的な時代でした。
本屋に行けば心霊写真特集を買い、震えて読み、怖くなって田んぼに投げ捨て、チャリ爆走して帰る(すいません)少年期でした。

友達も世間も「存在しないだろうけど不思議なことってあるんだよな!」という視点だとわかっていましたが、いかんせん私の母親は見えちゃうんだから「そういう体験をしてしまう人がいるのは間違いないからマジなのかもしれない」と思いながら私は大人になりました。

なので、病院に勤め出して死亡退院があっても、そういう意味で全く怖くありませんでした。

私は全く病院が怖くなかった

だって、病院なんてどこに行っても人がいるわけですよ。だいたいのところに。
確かに薄気味悪い場所はあるけど、命のやり取りをする場所なのだから、そりゃ普通の場所と違うよな、という覚悟を私は自然と持っていました。

しかも、私は見たことないが母は見えちゃうんだから、「そんなことがあっても」驚かない自信もなんとなくある。

そんな病院で働き出した若かりし頃、熱中して読んでいたジャンルがあります。
「心霊」「UFO」「宗教」「ノストラダムス」
「勉強せぇや!!」と自ら突っ込みますが、その手の本ばかり貪るように読んでいました。

そうするともちろん「ちゃんとした」勉強なんてほとんどしていませんでしたので、そりゃぁもうバキバキの問題児(問題看護師というべきか)でした。さーせん!!

その「ジャンル」を好んだのは母親の影響がもちろん大きいのですが、何よりも解釈の仕方を変えてくれた作家と出会ったのが大きかった。

その作家とは「大槻ケンヂ」。

そう、筋肉少女帯の大槻ケンヂさんの本が大好きで何度も何度も読み返していました。

よかったらシェアお願いします!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる