働き方– category –
-
看護師としてApple Watchを使ってみたよ
思い起こせば、早くも半年以上が経過しました。 毎日私の左腕には、昼夜問わず常に存在しているApple Watch。さすがに使い方にも慣れ、どんな時に使っているのかも自分なりに判明してきました。 と言うわけで、今回は「あれからApple Watchをどんなふうに... -
看護師長がApple Watch 7を買って使ってみたらこうなった
長年「男は黙ってGショック!」派だったんですが、私にナイスアドバイスを授けてくれる尊敬する友人が「なんでポーポーさんはアップルウォッチ買わないんですか?絶対にオススメしますよ」と繰り返し激推ししてくれていました。 んー。イマイチ気分が乗ら... -
コロナ禍でできた受付トリアージという新しい部門
コロナ禍になって病院の様々なルールが変わりました。 その1つが、受付トリアージです。 受付トリアージ?なんだそれ? そう、一般名称がそれなのかよくわかりません。しかし、当院ではそう呼んでいます。 さて、それは何のためにするのでしょうか?そして... -
看護師におけるジェネラリストってなんなんだ
新人でもなくなれば、誰しもがうっすらと意識しだすのが、今後の進路。上司に言われた異動をそのまま飲むのか、専門性を持つ資格を目指してみるのか。 いやいや、そんな認定なんて自分には無理。すごいよ、認定目指すなんて・・・。スペシャリストか・・・... -
NHK「クローズアップ現代+」男性の性被害について思うこと
ぼんやりTwitterを見ているとコレ↓が流れてきました。 https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1405873184377819136?s=29 https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic012.html?cid=gendaihk-tw-210618-gendai-2201 これを読んでバチバチに思うこと... -
本当は怖いコロナワクチン
医療者優先、というお上が決めたこのルール。バッチリ接種しました。 今やすっかり有名「ファイザー製」のCOVID-19ワクチン。 1回目接種して3週間後に2回目終わりました。私が勤務する病院ではもう希望者はほぼ接種が終わります。 今回は、今語らずしてい... -
さぁ、新年度が始まりますよ!
さぁ、新年度が始まりますよ!みんな、今までは病院に通院したことはあっても、職場としては考えたこともないでしょう! ここに集いし「プロジェクトナース」のみんな!心得ていただきたい! 職場として語る病院は、決して働きやすい環境ではない(断言)... -
ハチミツ二郎さんのnoteを読むべし
Twitterフォローしているコンビ芸人「東京ダイナマイト」のハチミツ二郎さん、以下のようなTwitterがあった。 https://twitter.com/tokyodynamite/status/1372507078745452544?s=21 もともとプロレス好きな私は、ハチミツ二郎さんのことを「東京ダイナマイ... -
コロナ禍に看護学生だった君へ
毎年、とある3年制の看護専門学校へ講師で授業に行っています。主に2年生を担当しています。2020年はオンライン授業かもしれない、そんなふうに聞いていました。 とはいえ、秋には授業ができる状況だったので、普通に講師に行ったんですよ。すると、2年生... -
男性看護師(ナースマン)というお仕事
厚生労働省によると、2018年末に就業していた看護師は121万8606人。男女別の構成割合は、男性看護師が7.8%、女性看護師が92.8%。 男性看護師、少なっ! それでも増えてきてるんですよね。 ・・・なんで? なんで男性看護師増えてんの?なーんでか(By 堺... -
日本看護協会って何をしてくれるところなの?
なんとなく日本看護協会に加入するように促されるのがこの業界。協会?なんだそれ。たいがい、入職時にふんわりとした説明だけで入会用紙を渡されます。 で、入会金や年会費は天引きという便利なシステムを導入している病院が多いハズ。 疑問を持っても他... -
配属されるまでに勉強すること
さて、無事国試を終え、まだ見ぬ看護界に怯えている人も。すでに、既卒者・経験者として病院で就職している人も。はたまた、2月くらいから部署異動を打診されて悩んでいる人も。そんなみんなに、それぞれの心構えと勉強法を教えてしんぜよう。 歩む道の先...
12